【2024年最新】
日本最大級 - 全国おすすめ廃車買取業者の検索ポータルサイト

スタッドレスタイヤなしで雪道は危険!履き替え・交換時期など、冬の基本を教えます!

公開日: 2023.02.09

 

カーライフ139

 

冬道・雪道の強い味方であるスタッドレスタイヤは、スパイクタイヤが事実上禁止されている日本において、冬に手放せないタイヤです。しかし、地域によっては雪や氷の心配がなく、スタッドレスタイヤを履くという考え自体が生まれないケースも珍しくありません。

 

雪道がノーマルタイヤで危険なことは容易に想像できますが、具体的にどのようなメカニズムで雪道を走りやすくしているのか、履き替え・交換時期のベストなタイミングはいつなのかについては、あまり広く知られていません。今回は、雪道やアイスバーンを走ることが少ないドライバーにとってもメリットのある、スタッドレスタイヤの「冬の基本」をお教えします!

スタッドレスタイヤが雪道・冬道に効く理由

まずは、スタッドレスタイヤが雪道・冬道に効果がある理由について、主なものをご紹介します。中には、雪と直接関係ない要因もあることから、あまり雪の降らない地域でも検討の価値はあるかもしれません。

 

「寒くなったらスタッドレスタイヤに交換しよう」のワケ

メンテナンス8

 

スタッドレスタイヤを交換する時期は、アバウトに考えると「寒くなってきたら」というニュアンスで考えられることが多いでしょう。もちろん、もっと具体的な指標は地域ごとに存在するのですが、これには理由があります。

 

最低気温が7℃を下回るようになると、夏タイヤの性能が落ちます。これはゴムの性能に理由があり、夏タイヤは夏の時期に性能を発揮するよう最適化されているため、グリップが落ちてしまうのです。

 

レースに詳しい方ならご存じかもしれませんが、タイヤを減らさずにサーキットで長い周回を走るためには、どれだけタイヤを温存するかが勝敗の鍵となります。ドライで超高温ならハード・寒くてウェッティな路面ならソフトといったように、コンディションを読みながらタイヤを切り替えていきます。

 

これと同じことが一般自動車や公道にも言え、スタッドレスタイヤは雪道やアイスバーンのグリップだけでなく、冬道の低温にも適したタイヤとなっています。

 

よって、7℃を下回る環境下での運転を考えるなら、スタッドレスタイヤは有効な選択肢になるでしょう。

 

氷の上にある「水膜」をかき出す

スタッドレスタイヤが滑りを防ぐメカニズムは、凍結した路面・氷面の上にある「水膜」をかき出す機能にあります。TVCMで「乾いた氷は、滑らない」というセリフがありましたが、水膜が発生しない低温状態において、タイヤは逆に滑りにくくなることが分かっています。

 

水膜は、車が(タイヤが)氷の上を走ることで、車の重みから水分が溶け出して発生します。これを、スタッドレスタイヤにある溝がかき出すことで、冬道における滑りの原因・水膜を除去しているのです。

 

技術開発の結果生まれた新しい素材も

スタッドレスタイヤが滑りにくくなっているのは、技術開発が進んだ結果でもあります。スパイクタイヤが禁止された当初は、寒冷地のドライバーを中心に、スタッドレスタイヤの信用性は極めて低いものでした。

 

圧倒的にグリップ不足で、坂道・踏切など、どうしても滑りやすくなる場所で立ち往生する車も多く、寒冷地で四輪信仰が強まったのもそのようた背景があったからだと推察されます。

 

しかし、そのような現状を踏まえ、タイヤを開発する技術者は様々な素材を試して、グリップ力の向上に努めてきました。よく知られているのが、天然素材のクルミの殻をタイヤに配合するという方法です。

 

クルミには、冬道のハンドリング・グリップを支えてくれる特性が備わっています。クルミの殻は【雪や氷<クルミ<アスファルト】という強度になっており、車ふんを作るリスクがありません。

 

また、天然素材は摩耗に伴い自然に還るため、健康への悪影響も少ないと考えられます。高い技術力を持つ各メーカーによって、スタッドレスの機能は、今なお向上を続けているのです。

 

 

履き替えるタイミングは地域によって異なる

車体82

 

冬場に夏タイヤからスタッドレスタイヤに履き替えるタイミングは、住んでいる地域によって異なります。厳密に言えば、雪が降るか降らないか・アイスバーンが発生するかしないか、といった事由が、スタッドレスタイヤの必要性を分けると考えてよいでしょう。

 

初雪が降ったらすぐに履き替えるケース

北海道や東北の上半分は、初雪が降ったらすぐにタイヤを履き替えるのが安全策です。場合によっては初雪からすぐ道路に雪が積もるケースもあることから、10月下旬にはタイヤ交換の準備を進めても、決して遅くありません。

 

寒冷地では、雪が降ってから夏タイヤを交換するのは遅い、という考え方が染みついています。冬タイヤでも20kmでスリップするような道路があることを知っているため、夏タイヤで走ることが自殺行為だと知っている人が大半なのです。

 

初雪から1ケ月後で間に合うケース

東北の下半分以南であれば、地域によってはタイヤ交換をそう急がずともよい地域もあります。初雪の観測から1ケ月後であっても、積雪までには間に合うでしょう。

 

ただし、山間などで暮らしている人は、できるだけ早く交換した方が賢明です。標高が高くなれば気温も低くなり、雪が降らなくてもアイスバーンに悩まされる可能性があるからです。

 

スキー場などに行く場合だけ換えるケース

冬場に雪が降らず気温も高い地域で、スキー場などに行く場合だけ車を走らせるなら、レンタルタイヤでもよいでしょう。ただ、夏タイヤにチェーンという装備で走るのは、積雪や路面凍結を想定した場合にリスクが大きいので、スタッドレスタイヤは装備しておくべきです。

 

確かに、チェーンを使えば制動距離は短くなりますが、素材によってはかえって制動距離が長くなったり、カーブで横滑りしたりする危険性があります。冬道では、スタッドレスタイヤが最もバランスのとれたタイヤであることを理解して、足元への注意を怠らないようにしましょう。

 

 

スタッドレスタイヤの寿命はどのくらい?

スタッドレスタイヤの寿命は、使い方や個々人の考え方によってまちまちです。3シーズンごとに買い替える人もいれば、5シーズン以上使っている人もいて、運転技術や走る距離も少なからず関係しているものと推察されます。

 

利用する環境にもよるが、一般的には3~4シーズンが目安

メンテナンス37

 

買い替えの一般的な目安としては、スタッドレスタイヤは3~4シーズンが一つの基準になります。スタッドレスタイヤの機能はゴムの柔らかさに左右されるため、タイヤの保管環境によっては寿命が縮まる可能性もあります。

 

雨や直射日光を避け、夏タイヤで走れる時期になってから早急に交換・保管しているならば、比較的長いシーズン持ちます。逆に、通年履き続けるようなことをしたり、タイヤ交換の時期が遅れたりすると、劣化が早くなります。

 

また、タイヤを買ったお店に保管してもらう場合、早めの買い替えを提案される可能性がありますから、それが嫌な場合は自宅に保管できる環境を準備しておきましょう。

 

溝やプラットフォームから限界ラインを紐解く

タイヤには、スリップサインと呼ばれる△(三角形)の目印があります。夏タイヤも同様の形でサインが見られるはずです。

 

スリップサインは、タイヤの溝の深さが「1.6mm以下」になると、溝がなくなって露出します。タイヤには、全部でスリップサインが6か所ありますが、そのどれか1つでも露出していると整備不良・すなわち交通法規上の法令違反となってしまうため、交換が必要です。

 

また、冬用タイヤの使用限度も決まっており、溝の深さが50%まで減少すると、プラットホームと呼ばれる突起が溝から現れます。タイヤの側面・矢印で表示されている部分にあるため、長くスタッドレスタイヤを使っている人は念のため確認しましょう。

 

製造年週をチェックしたり、触り心地を確認したりする

タイヤ側面には、「OKN2610」のような英数字が書かれています。これは製造番号であり、下4桁の数字は製造年週となっています。2010年の26週に製造された、という意味で、最初の数字は「26週」を、最後の数字は「2010年」を示しています。

 

製造年週の古いものは、ゴムが劣化しているため、中古で購入する場合は1シーズン短めに寿命を想定しておきましょう。また、自分で触り心地を確認し、怖さを感じたら交換することも大切です。

 

 

おわりに

 

道の積雪・凍結がある地域では、当たり前のように使っているスタッドレスタイヤですが、転勤・移転などで初めて雪国で冬を迎える場合、その質や効果に不安があるかもしれません。

 

しかし、タイヤの種類や履き替え・交換の時期を理解していれば、できるだけ事故のリスクを減らして運転ができるようになります。無理をして使用することなく、状態を確認しながら、冬道を安全に運転してくださいね。

 

 

タグ : スタッドレスタイヤ 冬のドライブ
あなたの愛車は今いくら?

無料でおすすめの廃車買取業者がかんたんに見つかる!

最高の査定金額を
今すぐチェック
あなたにおすすめの廃車買取業者を探す
都道府県を選択して検索する
地 域:
Copyright © カーエンディング ドットコム All Rights Reserved.